こぐまんちの記録

自給自足を目指した家族の記録

竹 -勿体ないなぁ-

今回は“竹”についてのお話です。

 

以前、少し触れましたワークショップ。

高田造園の田島(たっしー)さんによる『雨落ち整備』に参加しました。

 

※こちらも是非アウラモバラの動画をご覧ください。↓

www.youtube.com

www.youtube.com

今回の雨落ちWSもそうですが、民家の白アリ対策やお庭の水捌け対策などの土壌改善の際に“竹”はなくてはならないアイテムなんです。

 

太い竹をそのまま使ったり、細い竹は土留めの杭にしたり、枯れ竹は割って点穴として使ったり、竹炭はかなりの量を使用します。

雨落ち整備の造作。太くて頑丈な孟宗竹(もうそうちく)はそのまま土壌へ。

水を逃がす“点穴”には枯れ竹を割って使います。

滑り台にもなります。w

竹炭は黒いダイヤモンド。

こんなに多機能で万能な資材なのに、日本の竹林は放置され“竹藪”と化している現実があることに驚きます。

 

実際に周りで話を聞いてみても竹林を持て余しているご年配の方が多く、竹を活用できる人間とのマッチングアプリでも作ろうかなと本気で考えたほどです。w

 

竹を切って、燃して、土に還してあげるだけでも土壌改善になるのに。。

 

現実を知れば知るほど“勿体ないなぁ”なという気持ちになります。

 

竹の可能性は∞。

竹を活用する側としてはもっと勉強しないとダメだと思い、2024年5月頃から『竹もりの里』(http://takemori.org/)というNPO法人にてお世話になっております。

 

こちらでは近隣エリアの竹の買い取りも行い、放置竹林の問題解決に励んでいます。

 

また“竹パウダー”や“コンポスト”など高品質な資材も作っていて、自分自身まだまだ知らなかった竹の可能性を感じているところです。

 

このような活動をされている方々がいる事、現状ある数多くの問題もまずは知って頂き、実際に問題解決に動ける人たちが増えてきたら嬉しいですね。

 

www.smart-tech.co.jp

 

竹あれこれ活用方法↓